fc2ブログ

自動車取得税、自動車重量税廃止の可能性。 

今までも問題になってきていた自動車関連の税金ですが、民主党の税制調査会が自動車取得税と自動車重量税の廃止を求める原案を提出したそうです。

自動車取得税は自動車購入時にかかる税金です。

これに関しては地方税なので、各自治体は『自動車取得税は地方の大事な財源の一つなので、これを廃止されると、道路の補修や除雪ができない』として反対の意向を示しているようです。

自動車重量税は車検毎に課せられる税金です。

こちらは定期的にかかる税金ゆえになんとかしてほしいですね。

これらについて議論が進められているようですが、人気集めの話題にだけはならないように祈ります。


そもそも、日本の車にかかる費用は世界を見てもかなりトップクラスで、ガソリンの半分は税金、車検にかかる費用もバカになりません。

あるテレビで言っていましたが、『今の車にかかる税金は車がぜいたく品とされた時代の税金で、現在では車はぜいたく品としてではなく生活の足として必需品となりつつあるので、このままの税金でいいのか』ということを言っていました。

あまりテレビの言うことを鵜呑みにしない私ですが、このことは確かにそうかもと思いました。

親戚の家は田舎で徒歩はおろか自転車でもスーパーなどに買い物に行くのにかなり時間がかかります。

こういった意味でも車にかかる税金に関しては見直しをきちんとしてほしいと願いますね。

スポンサーサイト



自動車税と自動車重量税の違い 

エコカー減税のときにちょっと触れたました。

自動車税と自動車重量税の違いです。

名前は似ているんですが、これはまったくの別物です。


細かいことは書かないとして、簡単にいつどこで払うものなのか、どうやって払うものなのかを書いていきます。


まず『自動車税

これは車を所有している人(登録されている)が毎年納付するもので自宅へ直接納付書が届けられます。
支払いは、コンビニなんかに納付書を持っていけば支払うことができます。

また、納付後の領収書みたいなやつは、車検のときに必要になるので絶対とっておきましょう。



次に『自動車重量税

これは車検毎に払うことになります。
払うのは車検場になるのですが、ディーラーや車屋さんに車検を任せているのであれば、そのときに一緒に支払ってくれるので、支払方法などは気にしなくても大丈夫です。

車検時に車検にかかった費用の明細をもらえれば、『自動車重量税』という項目があるので、いくら払ったのかを確認することができます。


おまけ

自動車税について

車検が切れてても自動車を持っているだけで自動車税がかかってしまうことがあります。
もし車検を切って、一時的でも車を乗らない期間があるなら、『一時抹消登録』というのを管轄の陸運局に届け出れば翌年から自動車税の税金はかからなくなります。

自動車税は4月1日現在の所有者に対して課せられるので、年度の途中の場合は月割計算され払いすぎた税金は還付(戻ってきます。)
5月に一時抹消したら6月から3月までの税金が戻ってくるわけです。

エコカー減税について 

なんかとても今さらな気がしますが・・・

ちなみにもう終わってしまいましたが、エコカー補助金とエコカー減税は違います。

エコカー補助金とは、新車への買い替えの補助金として買い換えるとき環境に優しいエコカーにすれば補助金を出しますよという制度でした。


一方エコカー減税とは、環境に優しい車に乗っている人は税金面で優遇しますよという制度です。
たぶん結構な間続く制度だと思います。

さらにいうと、自動車保険ではエコカー割引きというのもありますが、これもまた別物です。


とりあえず今回はエコカー減税についてお話します。

まず、どういうものがエコカー減税の対象車になるのか。

これは国土交通省が定める排ガスと燃費の基準をクリアした、環境に優しい車を利用する人に対して、自動車取得税、自動車税、自動車重量税を優遇する制度です。

・自動車取得税は車を新しく買ったときにかかる税金(車を買うときに払う税金)

・自動車税は車を持っている人にかかる税金(毎年支払う税金)

・自動車重量税は車に乗り続けるのに必要な税金(車検のときに払う税金)

(払うじゃなくて収めるですね。)

って感じですが、車を購入時には全部払うわけなんですよね。

そして、このエコカー減税っていうのは、この最初にかかる税金に関して減税しますという制度のようです。
(今まで私は、自動車税とか毎年安くなるなら得じゃんとか思っていました(笑))

自動車税に関しては1年間減税期間があるようです。
車購入後初めて届く自動車税の納付書を納めるときですね。

なんていうかずっと続く減税ってわけじゃなく、車を買い換えるとき(または新たに購入するとき)の補助的に役割の制度って感じなんでしょうね。

それでも、減税率は大体50%から75%、ハイブリッド車に関しては全額免除なんてあるので、車を買い換えるならエコカーっていうのもすごいわかる気がしますね。


ちなみに、対応している車種については割引率とかも違うと思うので割愛します。
また、自動車保険のエコカー割引きも、これの減税に対応しているからエコカー割引きの対応車種になるというわけはなく、保険会社の独自に決めた車種でないと、割引きを受けられなかったりするようなので、買い換えるときは加入している保険会社へ購入する車がエコカー割引きの対応車種なのかの確認も忘れないようにしたいですね。