今日は自動車保険で良く聞く等級について書こうと思います。
この等級というのはどの自動車保険会社でも共通なもので、事故をせず保険を使わずに1年間過ごせたらご褒美として等級が上がり、それに伴い保険料が割り引かれるようになっています。
この等級というものの割引率は、保険会社によってもことなるのですが、だいたい最高の20等級で60%前後の割引されるようです。
基本的に等級ははじめて加入時は6等級からスタートします。
なぜこんな半端の数字から??と思いますが、事故をせず保険を使わなければ等級は上がりますが、保険を使った場合はペナルティもあります。
このペナルティは3等級下げるというものなので、もし加入1年目で事故にあってしまい保険を使ってしまうと、3等級下がるのでそのペナルティ分として6等級から開始するようになっているようです。
ちなみに6等級ではだいたい割引なしで、下がって5等級になると割り増しになるようです。
さて、さっきから事故をして保険を使ったらと書いていますが、等級が下がるのはあくまで事故で保険を使ったときが対象になります。
保険会社に連絡したときではないんですね。
なので事故の際はとりあえず、というか必ず加入している自動車保険会社に連絡するようにした方が懸命です。
理由としては、事故解決をスムーズにしてくれる。わからないことは説明してくれる。相談に乗ってくれる。
っていうのが大きいです。
最終的に保険を使うかどうかは自分で決められるので、そういった観点からも必ず保険会社には連絡するようにしてください。
あと気になるのが自動車保険会社を乗り換えたとき、等級はどうなるか?
答えは単純に引き継ぐことが出来ます。
もちろん割り増しされてしまっている場合でも引き継がれてしまうのですが。
- 関連記事
-
スポンサーサイト