fc2ブログ

エコカー減税について 

なんかとても今さらな気がしますが・・・

ちなみにもう終わってしまいましたが、エコカー補助金とエコカー減税は違います。

エコカー補助金とは、新車への買い替えの補助金として買い換えるとき環境に優しいエコカーにすれば補助金を出しますよという制度でした。


一方エコカー減税とは、環境に優しい車に乗っている人は税金面で優遇しますよという制度です。
たぶん結構な間続く制度だと思います。

さらにいうと、自動車保険ではエコカー割引きというのもありますが、これもまた別物です。


とりあえず今回はエコカー減税についてお話します。

まず、どういうものがエコカー減税の対象車になるのか。

これは国土交通省が定める排ガスと燃費の基準をクリアした、環境に優しい車を利用する人に対して、自動車取得税、自動車税、自動車重量税を優遇する制度です。

・自動車取得税は車を新しく買ったときにかかる税金(車を買うときに払う税金)

・自動車税は車を持っている人にかかる税金(毎年支払う税金)

・自動車重量税は車に乗り続けるのに必要な税金(車検のときに払う税金)

(払うじゃなくて収めるですね。)

って感じですが、車を購入時には全部払うわけなんですよね。

そして、このエコカー減税っていうのは、この最初にかかる税金に関して減税しますという制度のようです。
(今まで私は、自動車税とか毎年安くなるなら得じゃんとか思っていました(笑))

自動車税に関しては1年間減税期間があるようです。
車購入後初めて届く自動車税の納付書を納めるときですね。

なんていうかずっと続く減税ってわけじゃなく、車を買い換えるとき(または新たに購入するとき)の補助的に役割の制度って感じなんでしょうね。

それでも、減税率は大体50%から75%、ハイブリッド車に関しては全額免除なんてあるので、車を買い換えるならエコカーっていうのもすごいわかる気がしますね。


ちなみに、対応している車種については割引率とかも違うと思うので割愛します。
また、自動車保険のエコカー割引きも、これの減税に対応しているからエコカー割引きの対応車種になるというわけはなく、保険会社の独自に決めた車種でないと、割引きを受けられなかったりするようなので、買い換えるときは加入している保険会社へ購入する車がエコカー割引きの対応車種なのかの確認も忘れないようにしたいですね。
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kyobinoblog.blog77.fc2.com/tb.php/14-56a45cea